買取型のファクタリングは、急いで現金化したい時にとても便利なサービスです。同じ買取型でも、その契約の内容によって2つの種類があります。売掛債権を持っている会社とサービス提供会社のみで締結される2社間の場合と売掛先が加わる3社間の契約があります。この2種類を比較すると信用の面で大きく違いがあることがわかります。
その違いを明確にしてからでないとその後に取引に大きく影響することになります。買取型ファクタリングを利用する時には事前にしっかりと比較しておきましょう。まず2社間の契約の場合を考えてみると、ファクタリングを希望する会社と提供する会社の契約になるので売掛先には知られることなく行うことができます。そのため取引に影響を与えることがありません。
それに比べて3社間は希望する会社とサービス提供会社、そして売掛先の契約が必要になります。つまり、取引のある売掛先に対してファクタリングサービスを利用することがわかることになります。リスクを考えた場合、3社の方が後々の取引に影響を与えることが明確でできれば避けたい状況です。では手数料の面で比較するとどうでしょう。
確かに3社間はリスクを伴いますが2社間と比べて費用が少なくて済むメリットがあります。つまり、現金化するためのコストに大きな違いがあると言うことになります。必要な資金を調達する上で2社間でも問題ないのであれば良いのですが、より多くの資金が必要となった場合、3社間を利用するしかない場合もあります。